ネチケットを守って 楽しくコミュニケーションしよう
[
ワード検索
] [
過去ログ
] [
管理用
]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
投稿キー
(投稿時
を入力してください)
パスワード
(記事メンテ用)
[
42
]
全国の皆さん大丈夫ですか
投稿者:
明竜
投稿日:2011/03/11(Fri) 21:10
先ほど、2時間ほど掛けて会社から徒歩で帰ってきました。
幸い私のところは大きな被害がありませんでしたが、皆さんは大丈夫でしたか?
ただ、いろいろと対応しまくっています。
被害の大きかった方も頑張って乗りこえましょう。
[
41
]
一抹の寂しさ尊敬と感謝
投稿者:
明竜
投稿日:2011/03/05(Sat) 09:31
知り合いの先生が道院を閉められました。
素晴らしい伝統とノウハウを持ち、たくさんの人材を輩出してきた道院です。
その歴史と先生の功績に敬意を表します。
おつかれさまでした、いずれまた時がきたら再度のご活躍を祈念しております。
[
40
]
ちょっと良かったこと
投稿者:
明竜
投稿日:2011/03/02(Wed) 07:07
外国人の拳士が支部にいます。
ご家族がニュージーランドに住んでいて、本人もよく行くのですが、地震の影響がなかったか心配でした。
昨日連絡がとれて、本人も家族も無事とのこと、安心しました。
にわとりさん :
身を捨ててこそ何とやら・・・ですね^^
[
39
]
長野も寒いです
投稿者:
にわとり
投稿日:2011/03/01(Tue) 01:42
私自身は中高時代にバスケットボール部でした。
高2の時に実業団バスケで住友鋼管の岡山さん
と握手して貰う事があり、当時227センチと言われ
私が162センチですので絶対敵わないなと痛感した
事があります。1号と組んだ方は足が長く蹴り
が半端なく伸びた(笑)ので本人は捌きを駆使
して相手の懐に飛び込むと相方さんは驚いたと
言ってました。逃げまくってドンドン離れてく
のが普通ですが敢えて飛び込んでしまうと何も
出来ないので苦笑いしてたそうです。
我が支部の先生も審判講習を受けてきて少年部
と一般で統一した部分もあるが昇格考試の演武
も変更に伴い連反攻はどんな動きをすれば良い
のかなど課題が出来て研究していかなけば結構
難しそうです。
[
38
]
東京は雪がふりました
投稿者:
明竜
投稿日:2011/02/28(Mon) 22:12
九竜さん :
こんにちわ。ご無沙汰です。
東京の審判講習会はこれからですが、別の会議で競技の変更の事は聞いていました。
採点を容易にしたいとか、コピー演武を防ぐことが狙いなのでしょうか。
ただ、あるビデオを見せて、これは何点と刷り込む現在の研修会方式をとるかぎりは、コピー演武から脱却できないでしょう。
なにも一元的な競技にする必要はなく、九竜さんが言われるように、なにも一元的にする必要はなく、もっと自由にもっと独創性を刺激するようなそんな競技にしてもらいたいですね。
昨年の関東実業団大会では、アトラクションの中で仲間が乱捕を披露してくれました。乱捕と言ってもド突き合い乱捕ではなく守主攻従の掛稽古です。「運用法はこうやってほしいよな」という声あり、「これは演武?」という声ありで面白かったです。
にわとりさん :
1号君は大学春合宿でしょうか。いい思い出になりそうですね。私は大学拳法部ではなかったので、学生合宿の経験はありませんが、一緒の研究をした学連OBの人達が飲み会などで楽しそうに合宿の思い出話しをするのを羨ましく聞いていました。
大学4年の時、本部で行われた国際講習会に単身参加した時が初めての帰山でしたが、2メートルの英国拳士と乱捕をしました。今では彼もフランスで支部長をしています。オランダの拳士は構えた瞬間いきなりムエタイ・スタイルになったので、焦りました。前の晩、彼と乱捕の約束をしたとき、イギリスの連中が「気をつけろ、タイボックス、タイボックス」と言っていましたが、オランダ・キックもやっていたようです。
合宿は普段の練習とは一味ちがった体験ができますよね。
東京は今朝雨でしたが、日中冷え込んで雪になりました。
[
37
]
合宿終了!
投稿者:
にわとり
投稿日:2011/02/28(Mon) 09:55
1号が22日〜26日まで本山にて合宿して
きました!長野からだと高速バスを乗り継ぎ
組と乗用車運転組の2チーム。1号は先輩の
運転にて防具を積んだ助手席で眠気覚ましに
話し掛けたりガムやスルメを渡す係(笑)。
三段のクラスだったので自分の大学は1名で
ちょっと寂しかったけど他校の拳士と組んで
大変勉強になったそうです。仲間が初日で足
の小指骨折して帰宅せざるを得なかったり、
高熱で寝込んでしまったりとハプニング満載
だったようですが本人は185センチの外人さんと
組んだり上手い方と組んだりと刺激だらけの
5日間だったとか。昨夜遅くに大学に帰って
きたので迎えに行ったのですが車内でずっと
喋り捲って帰宅後コタツでいきなり爆睡。
1号の今後の課題が沢山見つかった様です。
[
36
]
審判講習会にいってきました
投稿者:
九竜
投稿日:2011/02/27(Sun) 22:43
一日がとっても長い講習会に行ってきました
とにかく細かく規定項目があって 解ったのか解らないのか
まあいつものように ただひたすら覚えていくんだろうが
点数のつけ方も 子供には甘く、大人には辛くで
まあまあ 総合的に基準としたが
基準とした基準がマンネリズムの演武に見えた
当の本人達は頑張っているのだが
あんまり決めすぎると お堅いものになってしまう
テーマを持たせた自由な 創作演武がよいのでは
ストリート性のあるものがおれは良いと思う
突然自由に襲ってくる e−研乱捕り形式のね
寸分たがわぬ技の規定演武と実践的創作演武と
二つの審議にすれば良い と思う
[
35
]
ずいぶんと
投稿者:
明竜
投稿日:2011/02/22(Tue) 07:41
寒い冬でしたが、ここのところ随分と温かくなりました。
練習しやすくなりますね。
[
34
]
天候が落ち着きません
投稿者:
明竜
投稿日:2011/02/18(Fri) 07:06
先日大雪だと思ったら、今日は強風に大雨です(泣)
[
33
]
東京も大雪でした
投稿者:
明竜
投稿日:2011/02/17(Thu) 23:13
4月からの制度改定、慣れるまでちょっと面倒そうではありますね。おちつくまで、いろいろとトラブルも出ることでしょう。
私も来年は研究科4年で武専最後の年です。もっとも支部設立を決めてから武専入学したもので、連盟の理事をしながら武専の学生というちょっと変わった立場ではありますが。。。^^;
[
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
] [
7
] [
8
] [
9
] [
10
] [
11
] [
12
] [
13
] [
14
] [
15
] [
16
] [
17
] [
18
] [
19
] [
20
] [
21
] [
22
] [
23
] [
24
] [
25
] [
26
] [
27
] [
28
] [
29
] [
30
] [
31
]
[32]
[
33
] [
34
] [
35
] [
36
]
処理
修正
削除
記事No
暗証キー
-
LightBoard
-