■ e-研の存在意義 |
|
- e-研はネットを有効活用し、少林寺拳法の技術研究を中心に、少林寺拳法関係者のコミュニケーションとコラボレーションを促進するフィールドです。
|
■ e-研参加のルール |
|
- e-研は「ゆるい結合」を基本としたコミュニティであってグループではありません。出入り自由です。主旨に賛同したらどなたでも参加できます。
- 同時にご来訪をやめるのも自由です。また気が向いたらお立ち寄りください。今までのご協力ありがとうございます。これからの修行、生活がますます充実することをお祈りいたします。
- 参加者は自発的に参画(自己確立)し、同時に他の参加者の自発性を尊重しWin-Winの関係(自他共楽)を目指します。
- e-研はチャンスとフィールドを提供します。そのチャンスを生かすかは皆さん自身にかかっています。
- e-研は無理やりサイト訪問者を増やそうとは考えていません。サイトが有効だと判断したら、ご友人やお仲間にも教えてあげてください。
|
■ 投稿、質問のルール |
|
- 投稿・質問はご自由に。掲示板でも事務局へのメールでも構いません。 メールの場合は
[email protected] まで。タイトルは「e-研:質問」「e-研:投稿、研究発表」「e-研:新コーナー作成依頼」など内容がわかり易いものをお付けください。
- 資料発表など、添付ファイル形式でも構いません。そのまま掲載することが難しいファイルの際は、メールでご相談しながら進めていきたいと思います。
- 投稿、質問は実名の他、ペンネームでも受け付けています。
- なお、書き込みもしくはメールいただいた内容はサイトに掲載することもありますのであらかじめご了承ください。
|
■ 削除のルール |
|
- 誹謗中傷、他者に不快感を与える内容・表現のものは掲載いたしません。判断はサイト・オーナーに御一任いただきたく、あらかじめご了承ください。
|
■ e-研交流会参加のルール |
|
- リクエストがあれば、e-研のオフ交流会=e-研交流会を開催することもあります。
リアルとバーチャルを有機的に融合させ役立てましょう。
- やる気があれば資格は問いませんが、お付き合いでの参加はご遠慮ください。
- 所属の支部長に心配させたり、e-研事務局に迷惑を掛けぬよう責任をもって参加してください。
|
■ e-研交流会練習時のルール |
|
- 当日は一切の双方攻撃乱捕りは禁止です。
- 自分も怪我をしないように気をつけるとともに、相手にも絶対に怪我をさせないように最大限の注意を払いましょう。
|
■ e-研交流会持ち物 |
|
- 自他共楽と自己確立の気持ち。
- 防具:相手に怪我させないのもエチケットですから、持っている範囲でフル装備でお願いします。(面、胴、拳サポ、スネサポ、ファールカップ)
|